猫魔スキー場のHPにて、21-22シーズンのリフト券情報がアップされました!
https://www.nekoma.co.jp/

一日券は本日9/1より販売スタートしました。
9月中は超早割価格になっているそうです!
シーズン券は10/1からの販売です。
なんと今年は若者割が20~29歳までに拡大していました!
私は今年から通常の大人料金になると思っていましたが、
今年も安く買えるので良かったです(*´▽`*)
猫魔スキー場は12/1オープン予定とのことです。
あと3か月、待ち遠しいです!!
ペンション カレワラ
猫魔スキー場のHPにて、21-22シーズンのリフト券情報がアップされました!
https://www.nekoma.co.jp/
一日券は本日9/1より販売スタートしました。
9月中は超早割価格になっているそうです!
シーズン券は10/1からの販売です。
なんと今年は若者割が20~29歳までに拡大していました!
私は今年から通常の大人料金になると思っていましたが、
今年も安く買えるので良かったです(*´▽`*)
猫魔スキー場は12/1オープン予定とのことです。
あと3か月、待ち遠しいです!!
12月29日の裏磐梯五色沼周辺のスキー場です。
裏磐梯猫魔スキー場 すべてのリフトが動くようです。90%滑走可、ダルジャンセンターやラフォホーレセンターも滑走可です(^▽^)
グランデコスノーリゾート ゴンドラ・1~2のクワッドに加え第3クワッドが営業を開始です。バジル下部はまだ滑走可になっていません。
猪苗代リゾートスキー場、猪苗代スキー場は一部滑走可の再オープンになりました。
アルツスキー場は「もう少しお待ちくださいませ(28日)」だそうです。
引き続き気温が高く道路が滑りやすいので、気を付けてお越しください。
昨日の22時ごろセブンに出かけたのですが、カレワラ(安全運転派)がちょっぴり慎重になるくらいの滑りぐわいです。
ちなみにAM6時で気温がマイナス7度でした。
まだまだ、裏磐梯は冬です。見渡すかぎり白銀の世界。
今年は暖冬のせいか、例年に比べれば暖かいかもしれません。
でも、ストーブの前にいないと凍えるし、寝るときは電気敷き毛布も必需品です。
裏磐梯は寒いです。
などとは、カレワラ言ってはおれず次のシーズンの準備!
今年もカヌーカヌースクールがGWから始まります。
カヌースクールプランはカレワラ定番になってきています。
夏休みには、100名以上のお客様に参加していただき好評を得ています。
幼児からお年寄りまで、熟練した講師陣が万全の体制でお待ちしております。
今年こそ、ぜひカヌーに挑戦してみてください。
裏磐梯桧原湖カヌースクールの詳細はこちらをクリック
ゴールデンウィークの空席状況
午前体験
|
午後体験
|
1日体験
|
ランチ
|
|
4月28日
|
○
|
○
|
○
|
○
|
29日
|
○
|
○
|
○
|
○
|
30日
|
○
|
○
|
○
|
○
|
5月1日
|
○
|
○
|
○
|
○
|
2日
|
△
|
○
|
○
|
△
|
3日
|
△
|
△
|
△
|
△
|
4日
|
○
|
○
|
○
|
○
|
5日
|
○
|
○
|
○
|
○
|
6日
|
○
|
○
|
○
|
○
|
7日
|
○
|
○
|
○
|
○
|
8日
|
○
|
○
|
○
|
○
|
カヌースクール料金
1日コース 9:30~15:30(午前中はガイド付きツアー、午後はフリー。)ランチ付き お一人様 7500円(保険代別250円)
半日コース 9:30~12:00/13:00~15:30 お一人様 5000円(保険代別250円)
体験コース 9:30~10:30/13:00~14:00/14:30~15:30 お一人様 2500円(保険代別250円)
(幼児はチャイルドシート,、+1000円でご参加いただけます)
*ダッチオーブンランチ(1日コースは料金に含まれます) ………お一人様 1000円
*宿泊とセットで500円引きになります。*
たとえば1泊2食(定番ステーキコース&焼きたてフランスパン朝食)(保険代別)
カヌー体験コースプラン大人10900円~です。
おすすめはダッチオーブンランチの付いた1日コース宿泊プラン15400円~です。
ファミリーカヌー体験プラン
1泊2食(定番ステーキ&焼きたてフランスパン)
家族3人29500円~ 家族4人36000円~
裏磐梯グランデコは明日22日にオープンします。
去年は24日にオープンしたグランデコ。
雪は降ってましたが人口降雪機がガンガン頑張って噴出した雪がほとんど。
それで積雪は50cm。
それも天候がわりと良かったので解けそうで心配でした。
で、案の定そのあと解けちゃいましたし。
今年は違うますよぉ~!!
もうビックリするほどの量の雪。
カレワラの駐車場で30cmくらい積もりました。
画像はカレワラから見たグランデコの夕暮れです。
真っ白なゲレンデに赤が差してキレイ。
グランデコのゴンドラ山頂ではなんとっ!!
積雪1m!!
降り積もった雪ですよ、もちろん。
これだけ降ればそう簡単には解けない量です。
22日オープンの日から30日までにグランデコで”初滑り1日券”を当日購入すると特典あり。
年内中使える1日券をもらえます。
1日券購入で2日分のチケットが買えますよ。
急ですが11月中にグランデコに行かないと!!
13日に磐梯山、初冠雪です!
今年は遅めです。
画像に撮っとくのを忘れちゃったのが残念です。
観光有料道路は15日で閉鎖、冬季は通行止めです。
最近では磐梯吾妻スカイラインでみぞれが降り、チェーン規制。
五色沼付近でもいつ雪が降ってもおかしくない季節。
裏磐梯はいよいよ秋から冬になりつつあります。
で、肝心の今年の雪ですが。。
地元の方のだいたいの方の予想では多め。
というもの遅いから、何だそうですよ。
あくまでも勝手な予想ですから。
そのとおりになればいいなぁ~~。
裏磐梯の冬のお楽しみ、スキー&ボードに雪上散歩。
まだありますよ。
”わかさぎ(穴)釣り”です。
裏磐梯にある桧原湖、小野川湖は湖面に分厚い氷が張ります。
その上で穴を開けて、釣り糸を垂れます。
小刻みに動かし続けてると。。。ハイ、釣れたっ!
小屋の中は暖房がきいてて、快適なんですよ。
ちょっと眠くなっちゃうくらいです。
お菓子持って、コーヒー持って、時にはお酒も持ってて。
雰囲気まるごと楽しみましょう。
小野川湖”うり坊”さんを紹介しています。
その年によって開始時期は違いますが、おおよそ1月半ばから3月まで。
週末は混みますので、やはり平日がオススメです。
営業開始が決まったらお知らせします。
去年までのカレワラわかさぎ釣り体験のブログ→こちら
雪遊びと言えばスキーやスノーボードですが、歩いてみるって言うのもいいんですよ。
スノーシュー(かんじき)を靴に付けて、雪の上をザクザク歩いて行きます。
裏磐梯の人気スポット”磐梯山イエローフォール”が面白いです。
裏磐梯スキー場の2本のリフトを乗り継いで、コース最上部へ。
そこからスノーシューをはいて出発!
凍ってる銅沼の上を歩いて渡り、岩の間をクネクネ進んで到着。
ゆっくり進んでも片道1時間半ってところです。
一面真っ白な雪景色、磐梯山の絶壁の荒々しさ、動物たちの足跡もあったりして、日常とはかなりかけ離れてた別世界。
そこが面白いです。
もちろんイエローフォールは見物ですし。
去年は迫力不足でした、今年は立派なのを期待したいです。
カレワラが行ったイエローフォールの様子が載ってます。
カレワラ冬ブログ→磐梯山イエローフォール
イエローフォールの画像→こちら
裏磐梯スキー場にはガイド付きツアーやレンタルもあります。
初心者や子供に優しいコース&ボードパークも人気ですよ。→裏磐梯スキー場HP http://www.adime.net/ubski/index.html
夏はカヌーを楽しんで、冬はスノーシュートレッキング!
レンタル&ツアー、イエローフォールも桧原湖、五色沼コースもありますよ。
バックスHP→http://www.bacss.jp/
今、裏磐梯では紅葉真っ盛り。
今日みたいな天気が良い日曜は紅葉渋滞していますよ。
秋の次は、冬。
いよいよスノーシーズン、もうそわそわしています♪
でも、去年みたいな暖冬はコリゴリです。。
裏磐梯はずっと滑れたのでホッとしましたが、パウダースノー三昧とはいかず。。
カレワラが行った去年のデコ→こっち&去年のネコマ→ココ
今年は雪が降る兆候が見られるという事。。というか期待です。
もう吾妻山は22日に初冠雪。
平年並みで、暖冬だった去年に比べると18日も早いそうです。
猪苗代湖には冬の使者ハクチョウが飛来。
日にちは平年並み、でも飛来した数が多いそうでこういう年は雪が降るとか。
来月には五色沼付近にも初雪が降るでしょう。
今シーズンの積雪の希望としては、去年よりもちょっと多め位。行動しやすく、雪もいい感じですが、さてどうでしょう。
猫魔スキー場、グランデコスキー場ともに今シーズンのパンフが出来ました。
各HPで2008スノーシーズンの詳細が載ってます。
グランデコスキー場→http://www.grandeco.com/
今年はファミリー券の内容が変わりました。
猫魔スキー場→http://www.nekoma.co.jp/index.html/
今シーズンのブログも始まっていますよ。
各スキー場ともに、宿泊施設用料金の設定があります。
宿泊される方限定で、お得な値段設定です。
また、前売り券を購入しておりますのでそちらも利用できるプランを設定中です。
近々載せますのでどうぞご検討くださいませ。