お久しぶりです、なつきです
17日(日)、18日(月)に震災後、福島で唯一??営業再開したグランデコに早速行ってきましたー
リフトは一本ですが、そこまで日曜も混みあってなくてわりとすぐ乗れました
なんですが‥
パークはめっちゃ並びましたー
写真の先からパークスタートなんだけど
6メートルキッカー、4メートルキッカー(2way)→5メートルキッカー→6メートルキッカー→ジブ
ってなってるため、一人ずつしか進まないわけです
キッカーは1個目の6メートルがいちばんよろしかったです
ジブはハイクしてる人もいたけど
ちなみにジブは2way的なかんじで、ナローBOX→ワイドBOXと、ナローBOX→コーラ缶ってかんじでした
とりあえずこんな混んでる凸パークみたことないってくらいでした
パークに人集中してるため、コースは空いてて良かったですよー
そんな日曜を経て、月曜も滑ってきた私。
平日最高
パークも空いててスイスイ
1人満喫して宇都宮へ帰りましたー
私の大好きなさんじやは残念ながら営業してなかったのですが(´ω`)
凸はGW終了まで営業予定
またまたしばらくお世話になりまーす
Today’s グランデコ
いい天気です。
天気予報も晴れマークが続いています。
今日はグランデ営業再開2日目です。
グランデコ方面を画像に撮ってみました。
西大てんや西吾妻山には雪がいっぱいあります。
画像に写っているゲレンデは第3第4クワッドです。
今日現在再開しているのは第1クワッドのみですから、上部ゲレンデ
(第3第4)は滑ることが出来ません。
けっこう、車が登っていきます。
お客さんがいっぱい来てるんでしょうか?
ちなみに明日も晴れマークが続いています。
27日までリフト券付きプランは11000円です。
(高校生以上学生、マスターは400円引き、身分証明必要です)
ところで滝桜は15日に開花したそうです。
三春滝桜takizakura.com
今日のグランデコは積雪50cm~150cm
営業リフトは第1クッワド(9:00~16:00)
グランデコスキー場のホームページ
↓↓ 第4クワッドの辺りを拡大してみました。画像をクリックすると大きくして見ることができます。
さんじやのクレープ「練乳イチゴ」 グランデコスイーツ
グランデコにさんじやのクレープを食べに行ってきました。
カレワラからは6kmで車10分くらい。
裏磐梯のグルメスポットです。
せっかくだから、スノーボードを用意してくればよかった。
グランデコはスキー場です。
って、冗談です。
でも、スキースノーボードをしなくても食べにいく価値ありです。
土日に1000円の駐車場代を払うほどではないかな。
郡山の友人に聞いた話っ。
それだけの用事で、ここまで来たわけではないと思いますが。
郡山からさんじやを食べにだけ来た人がいるそうです。
今日(2/22)は”お持ち帰り”です。
横浜から母が来ているので、お土産です。
ちゃんと袋に包んでくれます。
あっ
当日であれば、留守番の奥さんや恋人にお土産として使えますよ
って、カレワラっこんなに宣伝してるんですから、たまにはサービスしてください。カテゴリー”さんじや”
Today’s グランデコ
グランデコに行ってきました。
雪質は硬い圧雪。
アイスバーンではありませんので、それはそれで滑りやすかったです。
第3クワッドミントも第4クワッドラベンダーも圧雪です。
猫魔スキー場と違い自然の地形を生かしているので圧雪といっても変化に富んでいます。
いちばん気持ちよかったのは、ボードの検定に良く使われていたバジルです。
硬い雪が少し緩んでいてエッジが絡みます。
とにかく、天気が良いです。
春スキーのような清々しさっ。
磐梯山はもちろん猪苗代湖のさらに先の山並みまできれいに見えていました。
大パノラマです。
猫魔スキー場や雄国沼も手が届くようにクキリと見えています。
猫魔に比べるとゲレンデに人が多いです。
カレワラと同じくファミリーやスノーボードのグループが多いです。
駐車場の車の数は、猫魔に比べて2倍は無いのですが1台あたりの人数が違うみたいですね。
平日でもにぎやかです。
さて、ちびキッカーっ。
初心のカレワラはぜんぜん跳べてない。
スピードが乗っていないようです。
アプローチしていくさいに雪面が凸凹していて、初心のカレワラにはちょっと怖いっ。
(臆病者ですから…)
面倒なので手前から良く確認してパークの入り口で止まらずに助走っ。
跳べました!
オーリーで…。なんて、良く分からないのでスピードで跳びぬけるカレワラっ。
といっても、自分で考えるほどでてないみたいです。
でも、なんとか楽しくなってきました。
いままでパークに入ることはしなかったのですが。
今さらながら跳んでみると、「いかにもスノーボードをしてる」気分で楽しいです。
グラトリも練習しようかな?と欲張るカレワラ!
とにかく世界が広がっていく楽しさっ。
期待に胸はワクワクっ!
カレワラは弘法で無いので板を選びます。
パーク用のタイプの違う板が欲しいなぁ。。
グランデコといえば”さんじや”のクレープ
今日は明け方から快晴!
気持ちの良い天気でしたが、久しぶりの冷え込みです。
フォイールローダーのアクセルのワイヤーが凍り付いて動かないです。
暖機運転…
さらに昨日はとうとうチェーンが切れてしまい、とりあえずワイヤーで修理しました。
(ヤフオクで中古チェーン2本3万円でした)
今年はフォイールローダーも大変です。
そのかわりゲレンデは最高の日々が続きます。
最近、猫魔のワンコインどんぶり物ばかり食べていたので、久しぶりにさんじやのクレープです。
なんか、おしゃれですよね。
しかも美味しい~です。
さらにこんな画像を撮影しているとちょっと恥ずかしい。
カレワラはイチゴ系が好きです。
今日はいちごプリンチョコラっ。
丸いクレープにたっぷりと生クリームが絞られていくの気持ちが良いです。
いちごと生クーリームっ幸せ
食べ終わってから、あれプリンって?? チョコはぁ??
プリンとショコラをまったく忘れて味わってません。
カロリーっ気になるぅ。
週末は朝6時から0時パンを仕込み終わるまでの立ち仕事です。
「まっいっかなぁ。働くんだしっ。」
↑って、油断がお肉の基ですね。
久しぶりにグランデコスキー場に行ってきました
あっ、筋肉痛してます。
そもそも運動音痴なカレワラっ筋肉が無いんで痛むはずが無いのですが…。
痛い!
でも軽い筋肉痛なんて滑っている間にほぐされちゃいます。
画像は第4クワッドラベンダー(急な方)です。
まだまだ、新雪がいっぱい残っていました。
ベースもそれほど凸凹してないです。
ちょっと後ろに乗ってサーフィン気分っ
気持ち良い~
いちばん気持ちが良かったのは、ゴンドラ下のバジル急斜っ。
もぉ雲を滑り降りるような滑らかな感覚
ゲレンデ脇の手付かずの新雪が残っていました。
さてさて、キッカーの練習をしなくてはいけません。
カレワラのレベルでは無用にごついプロテクターまで着てきました。
筋肉痛に負けてられない。
もちろん、チャレンジするのはゴンドラ下のちっちゃなキッカーです。
猫魔スキー場のちっちぃのよりは迫力がある。
第2クワッドを使って5本滑りました。
なんか、ちょっぴり解ったような気がします。
怖いので前加重のまま行っちゃいます。
でも、後ろ足をちょっこっと踏み上げてやったら跳べました。
ちゃんとランディングまでいけてます。
ほんの少しでも跳んでる時間を感じました。
カレワラっ、このグランデコのちっちゃなキッカーお気に入りです。
ボックスも行きたいなぁ。。
痛そう…
急募!週末アルバイトさん・居候さんを募集中です。
猫魔スキー場・アルツ磐梯のリフト券をお貸しします。
(女性のアルバイト・居候さんにはボード・ウェア一式・各サイズブーツの貸し出しあります)
これから始めたい人、上達したい人、歓迎です。
グランデコ、パーク情報!
こんばんは、なつきです
今日はデコ滑ってきましたー
最近少し暖かかったからガリガリの雪かと思いきや。
表面はさらさらしていて気持ち良く滑れました
圧雪されたゴンドラ上のコースはカービングかみかみで最高ですよー
パーク情報です
現在ゴンドラ下の凸凹パーク
3メートルキッカー×2、ワイドBOX、フラットダウンBOX、アーチBOX、ウェーブ、カマボコBOX、4メートルくらいのキッカー
フラットな斜面だから、最初のBOXミスすると次のBOXに乗れなるので要注意です
3メートルキッカーは以前よりかなり飛びやすくなってます
第1クワッド下凸パーク
8メートルキッカー×4
4コも飛べて楽しい
さらにキッカー下にコカ・コーラ缶とコカ・コーラBOX
缶に当て込んで、折り返してBOXに‥って構図なんですが、難易度高めでした
是非チャレンジしてみて下さい
あとは、第1クワッド乗り場横のキッカー
5メートルくらいかな。でも高さ出しやすくて飛びやすさ◎ですよー
こんなかんじです
確実にパークはパワーアップしてきてます
Today’s 猫魔スキー場
霧が立ち込めていたので、画像がありません。
でも、雪質は最高です。
だんだん、ミクロファインスノーに近づいてきました。
今日はミキちゃんのレッスンなので、おもにダルジャンセンター下部ばかりを滑りました。
少々凸凹がある圧雪です。
斜度が緩やかになる中盤あたりからはとても滑りやすい。
カレワラも基本練習です。
と言うか、ミキちゃんに見本を見せてやろうと思うのですが…
なかなか、どうしてうまくいきません。
去年までの滑りを取り戻していません。
<前に踏み込みながら、視線を使って上体をローテーション~~~>
心の中でつぶやきながら、基本に立ち返って自分を特訓!
ようやく、ターンがきれいになってきました。
人に教えるって、ほんと上達します。
ところで初心の人に滑り方を教えるには、グランデコの第2クワッド脇のゲレンデがお勧めです。
まっすぐな緩斜面で雪がやわらか日のが多く、転んでもめげません。
ゴンドラに乗って行って大丈夫です。
下まで降りる技術・体力が無かったら、ゴンドラに乗って降りることが出来ます。
さらに上手になって初級からは猫魔スキー場がお勧めです。
ちょっと滑り初めが急斜だったりしますが、そこは安全に横滑りでっ!
猫魔スキー場圧雪はとても綺麗なので練習には最適です。
コースが短いですが、同じ練習を繰り返し試すことが出来ます。
ダルジャンセンター下部や、ちょっとチャレンジしてラフォーレインなんてお勧めです。
ラフューテインも滑り始め急斜でボコボコですが、それを抜けると気持ちの良いゲレンデです。
ミキちゃんもダルジャンセンター下部を5本も滑ると滑り初めのちょこっと急斜を連続ターンで降りれるようになりました。
ミキちゃんはフロントサイドターンの内倒を気をつけましょう(それは見本が悪いのかも??)。
ちなみにゲレンデガイドを見ると、ダルジャンセンター・ラフューテインは中級、ラフォーレインは上級です。
レベルに合わせて無理の無いゲレンデをお選びください。
怪我は自分持ちです。
今日はラフォーレインにも行きましたが、霧が深くてちょっと無理&圧雪してないのかなぁ??
ダルジャンセンター下部(雄国第2ロマンス)は山がいっぱい出来ていてパークのようになります。
飛んだり跳ねたりなので、初心者には周りが気になるかな??
パークにしないで、初心者用にとっといて欲しかったです。
ちなみにカレワラもナツキちゃんの影響で斜面を駆け上がり~~
ぴょん!
駆け上がり~~
ぴょん!
オーリーだろ、オーリーっ!
うまく飛べません。
平日5時からチェックイン! リフト券付き8950円~
2011年ちょっと訳有りプラン
しっかり滑ってPM5時からチェックインでお得な平日プラン
猫魔スキー場をご利用になるお客様のチェクインの時間は、おおよそPM4時半から6時ぐらいです。
ならば、チェックインの時間をあらかじめ決めてもらいお得なプランを作りましょうということになりました。
カレワラは、5時までゆっくりとお客様のおもてなしの準備もできますし、ゲレンデの様子を見に行くこともできます。
カレワラにとっても、わがままでありがたいプランです。
お食事の後にデザートがつきませんがご了承ください。
朝着・当日のリフト券の受け渡しも対応いたします。予約時にお申し付けください。
*平日5時から鉄板ステーキプラン
鉄板にのせたアツアツサーロインステーキ150g、サラダにスープ、ご飯は本宮町の低農薬有機栽培のコシヒカリです。
もちろん朝食は定番焼きたて自家製フランスパンです。
リ-ズナブルにカレワラの美味しいスタンダードに美味しいを集めました。
宿泊料+猫魔リフト1日券4000円を
1室2~4名でご利用の場合 お一人様9200円
スキーヤーズルーム4~5名の場合 お一人様8950円
(グランデコはプラス900円、アルツはプラス700円、二日券や各スキー場の組み合わせも対応いたします)
スキーレンタル・スノーボードセット・ウエアレンタルは各1500円です。
*平日5時からステーキコースディナープラン
宿泊料(通常)8400円+猫魔リフト1日券4000円を
1室2~4名でご利用の場合 お一人様9800円
スキーヤーズルーム4~5名の場合 お一人様9500円
(通常平日リフト券付きプランは11000円です。)
(グランデコはプラス900円、アルツはプラス700円、二日券や各スキー場の組み合わせも対応いたします)
スキーレンタル・スノーボードセット・ウエアレンタルは各1500円です。
お願い
*電話予約のみ、「猫魔5時からプラン」とご指定ください。ネット予約には対応してません。
*朝着着替え・リフト券の受け渡しはAM7:00~AM9;30です。AM10:00を過ぎますと買い物やゲレンデなど、留守にする場合がございます。
*「猫魔5時からプラン」の指定は予約時のみです。前日や当日に「猫魔5時からプラン」への変更は原則できません。天候の悪化、体調不良による「通常平日プラン」へ変更は電話にてご相談ください。
*その他、割引やポイントと併用できません。