グランデコにさんじやのクレープを食べに行ってきました。
カレワラからは6kmで車10分くらい。
裏磐梯のグルメスポットです。
せっかくだから、スノーボードを用意してくればよかった。
グランデコはスキー場です。
って、冗談です。
でも、スキースノーボードをしなくても食べにいく価値ありです。
土日に1000円の駐車場代を払うほどではないかな。
郡山の友人に聞いた話っ。
それだけの用事で、ここまで来たわけではないと思いますが。
郡山からさんじやを食べにだけ来た人がいるそうです。
今日(2/22)は”お持ち帰り”です。
横浜から母が来ているので、お土産です。
ちゃんと袋に包んでくれます。
あっ
当日であれば、留守番の奥さんや恋人にお土産として使えますよ
って、カレワラっこんなに宣伝してるんですから、たまにはサービスしてください。カテゴリー”さんじや”
グランデコといえば”さんじや”のクレープ
今日は明け方から快晴!
気持ちの良い天気でしたが、久しぶりの冷え込みです。
フォイールローダーのアクセルのワイヤーが凍り付いて動かないです。
暖機運転…
さらに昨日はとうとうチェーンが切れてしまい、とりあえずワイヤーで修理しました。
(ヤフオクで中古チェーン2本3万円でした)
今年はフォイールローダーも大変です。
そのかわりゲレンデは最高の日々が続きます。
最近、猫魔のワンコインどんぶり物ばかり食べていたので、久しぶりにさんじやのクレープです。
なんか、おしゃれですよね。
しかも美味しい~です。
さらにこんな画像を撮影しているとちょっと恥ずかしい。
カレワラはイチゴ系が好きです。
今日はいちごプリンチョコラっ。
丸いクレープにたっぷりと生クリームが絞られていくの気持ちが良いです。
いちごと生クーリームっ幸せ
食べ終わってから、あれプリンって?? チョコはぁ??
プリンとショコラをまったく忘れて味わってません。
カロリーっ気になるぅ。
週末は朝6時から0時パンを仕込み終わるまでの立ち仕事です。
「まっいっかなぁ。働くんだしっ。」
↑って、油断がお肉の基ですね。
“さんじや”を並ばずに買える – Today’s グランデコ
←デコグルメ ”さんじや”のクレープです。
いつもさんじや(クレープ屋さん)の前は行列が出来ています。
土日に限らず、平日でも並んでいるときがあります。
とくに帰りがけには、長蛇の列です。
予約で買えるようになったそうです。
と言うことは、たぶんカウンターは次から次へと注文が入るでしょうから、後ろの厨房で予約分を作るのかな?
「14時まで注文」とありますから、混み始める15時くらいまでにガンガン作っておくのでしょうか?
でも、やっぱり目の前で作るのが見たいですね。
納豆クレープなんて、見ものです。
(ちなみに納豆クレープは普通に美味しいです)
カレワラはイチゴ系が好きです。
ところでクレープのお姉さんやお兄さん達はさんじや本拠地の京都から来ているみたいですよ。
京都弁です。
今日のデコのさんじや ”プリンパフェ”
今日のデコのさんじや スノーホワイト
今日のグランデコのさんじや ”キャラメルミルフィーユ”
今日のグランデコのさんじや ”バナナブラウニー”
今日のグランデコのさんじやクレープ いちごグラウニー
今日のグランデコ 11/30
先週オープンしたグランデコ。所要で行ってきました。
駐車場を見てびっくり!
常時使ってる第2駐車場、さらに第1駐車場までも満杯。
こんなに多いとは思ってなくて渋滞が出来てしまいました。。とデコスタッフさんが言ってました。
1日券を買うと12月に使える1日券がもらえるオープニングキャンペーンは今日まで。だからでしょうか。
この時期にこの人、人。。すご過ぎです。
ゲレンデも行ってみるとリフト待ちの列が!
5分くらいの待ち時間でしょうか。
今日はゴンドラ、第1、3クワットが稼動。
日中、ずっと降ってた雪が積もってました。
よく滑ったでしょうし、十分に楽しめる雪だったでしょう。
板を持って来るべきだったとちょっと思ってしまいました。
雪といい、人出といい、11月のゲレンデ模様とは思えない光景にただ驚きです。
こちらもチェックしてきました♪
昨日からオープンした、”焼きたてクレープのさんじや”です。
新たなメニューが増えてますねぇ~。
コチラも待ってる人の列が出来てましたので今日は断念して帰ってきました。
他に、肉まんあんまんのお店、ケバブのお店など新しいお店が増えてました。
せっかく滑った意味がなくなるほどよく食べるバイトですが、美味しいモノは後で食べる主義なので今日のところは楽しみにとっときます。
今年も楽しみでっす!