猪苗代湖の遊覧船乗り場。
夏は観光客がいっぱいです。
冬は白鳥とカモと人がいっぱい!!
白鳥とカモは雪がいっぱいで身を寄せるところがそこぐらいしかない様子。
そこに見物の人がたくさんいて、パンとか投げてえさやってます。
白鳥もにぎやかですが、人もたくさんいてますますにぎやかな事になってます。
猪苗代湖、冬の名物ですよ。
晴れてたら、すごく面白い写真スポットです。
グランデコの雪景色
磐梯山初冠雪!
13日に磐梯山、初冠雪です!
今年は遅めです。
画像に撮っとくのを忘れちゃったのが残念です。
観光有料道路は15日で閉鎖、冬季は通行止めです。
最近では磐梯吾妻スカイラインでみぞれが降り、チェーン規制。
五色沼付近でもいつ雪が降ってもおかしくない季節。
裏磐梯はいよいよ秋から冬になりつつあります。
で、肝心の今年の雪ですが。。
地元の方のだいたいの方の予想では多め。
というもの遅いから、何だそうですよ。
あくまでも勝手な予想ですから。
そのとおりになればいいなぁ~~。
雪の回廊を通り抜けるとそこはサクラ満開
磐梯吾妻スカイライン 雪の回廊
裏磐梯はやっとこれから春になるところ。やっと水仙の芽が出てきました。
もぉ~っと標高が高い浄土平付近はしっかり雪が残っています。
たぶん昨日は雪が降ったのでしょう、壁がうっすら白いです。
磐梯吾妻スカイラインは8日に再開通しましたので早速来ました。
お目当ては”雪の回廊”
今年は暖冬で積雪量が心配されてましたが、画像の通り”雪の回廊”を走る事が出来ました。
一番高いところは2mを越えてます。すごぉ~~!
もっと詳しくは。。カレワラブログ「裏磐梯日記」へ
今日のネコマ 3/23
今年の”雪の回廊”は??
画像は一昨年の「雪の回廊」です。
今年は暖冬。。
磐梯吾妻スカイラインは「雪の回廊」をPRしてるんですが。。今年はどうなるのかと心配してるとニュースが出てました。→記事
降雪量が多かった去年は行き損ねたのが悔やまれます。。
「雪の回廊」って面白いんです!
まぁ雪の壁なんですけどね、積もってるところをすっきり除雪してあってその見事さに圧倒されます。
一昨年のカレワラブログに出てます。
昨日の猫魔と今日の裏磐梯
今日の猫魔 3/12
うひよぉ~~~っ(゚д゚)
なんでしょ、この風と雪。真っ白、あたり一面どこもかしこも白一色。
もう春になってしまうのかという天候だったのに嘘みたい。
今日も荒れ模様、特に風がすごいです。
ネコマのリフトって風に強いんですが、今日はゆっくりになってました。
この吹雪っぷりを何とか撮りたいなと思うんですが、難しい。
どこを撮っても、どんな風に撮ってもただ真っ白。その画像だけ見ても何が何だか。。何が写ってるのか。。
新雪が積もってフカフカ、コケたら最後もう立てもしなくなるくらいの雪が降りました。ちょっとこれでは練習にならないかな。
明日もまた強風の予報。雪も降ります。
天候が安定すれば素晴らしいゲレンデが待ってることでしょう。それを楽しみに明日もとりあえず行きたいと思いまっす。