2011年ちょっと訳有りプラン
しっかり滑ってPM5時からチェックインでお得な平日プラン
猫魔スキー場をご利用になるお客様のチェクインの時間は、おおよそPM4時半から6時ぐらいです。
ならば、チェックインの時間をあらかじめ決めてもらいお得なプランを作りましょうということになりました。
カレワラは、5時までゆっくりとお客様のおもてなしの準備もできますし、ゲレンデの様子を見に行くこともできます。
カレワラにとっても、わがままでありがたいプランです。
お食事の後にデザートがつきませんがご了承ください。
朝着・当日のリフト券の受け渡しも対応いたします。予約時にお申し付けください。
*平日5時から鉄板ステーキプラン
鉄板にのせたアツアツサーロインステーキ150g、サラダにスープ、ご飯は本宮町の低農薬有機栽培のコシヒカリです。
もちろん朝食は定番焼きたて自家製フランスパンです。
リ-ズナブルにカレワラの美味しいスタンダードに美味しいを集めました。
宿泊料+猫魔リフト1日券4000円を
1室2~4名でご利用の場合 お一人様9200円
スキーヤーズルーム4~5名の場合 お一人様8950円
(グランデコはプラス900円、アルツはプラス700円、二日券や各スキー場の組み合わせも対応いたします)
スキーレンタル・スノーボードセット・ウエアレンタルは各1500円です。
*平日5時からステーキコースディナープラン
宿泊料(通常)8400円+猫魔リフト1日券4000円を
1室2~4名でご利用の場合 お一人様9800円
スキーヤーズルーム4~5名の場合 お一人様9500円
(通常平日リフト券付きプランは11000円です。)
(グランデコはプラス900円、アルツはプラス700円、二日券や各スキー場の組み合わせも対応いたします)
スキーレンタル・スノーボードセット・ウエアレンタルは各1500円です。
お願い
*電話予約のみ、「猫魔5時からプラン」とご指定ください。ネット予約には対応してません。
*朝着着替え・リフト券の受け渡しはAM7:00~AM9;30です。AM10:00を過ぎますと買い物やゲレンデなど、留守にする場合がございます。
*「猫魔5時からプラン」の指定は予約時のみです。前日や当日に「猫魔5時からプラン」への変更は原則できません。天候の悪化、体調不良による「通常平日プラン」へ変更は電話にてご相談ください。
*その他、割引やポイントと併用できません。
Today’s グランデコ (2011/1/12)
昨日はグランデコスキー場に行ってきました。
スキーセンターからゲレンデを眺めると、雪がふわふわと羽毛を散らしたようにゆっくりと降っていました。
こんな風景もめずらしいです。
たいがいは風に押されてサラサラと横に振っています。
ゴンドラに向かうと深雪がいっぱい!
上部ゲレンデの様子に期待しちゃいます。
ゴンドラを降りて第4クワッドを2本、2本目を斜めに下って第3クッワドへ。
第3クワッドからミントコースを斜めに降りてだ4クワッド乗り場のある平らな斜面へ。
第4クワッドの上部ラベンダーの急斜面でパウダー満喫!
見た目は凸凹しているのですが、雪が軽いので足をとられません。
第4クワッド2本目は、ミントコースを使って第3クワッドへ。
なつきちゃんを見ていると、うまく新雪の残っているところを滑っていきます。
さすがペンションの居候、滑り処をつかんでます。
第3クワッドもミントコースを下りましたが、第4クワッドからのほうが新雪の状態が良かったです。
そして、第4クワッド乗り場あるラベンダー下部の緩斜面へ行きました。
ゴンドラ下辺りから、小さめのキッカーやボックス、ドラム缶などパークが作ってあります。
昨日の猫魔スキーに引き続き、カレワラもキッカーに挑戦!
なつきちゃんに速度を合わせて、ジャンプ!
連続ジャンプ!
その後、ボックスを回避し、ウエーブを使って助走。
ちょっと、大き目をジャンプ!
着地に失敗、横にそれました。
なつきちゃんの話によれば、最後のキッカーはちゃんと飛べていたそうです。
後はスピードと、ウエア??だそうです。
最後に第1クワッドに乗り、検定が行われていたバジルを滑ってきました。
ゲレンデ脇に新雪がいっぱい残っているので、むつかしことを考えずに飛ばしてきました。
ゴンドラ下辺りの急斜はきもちいい!
自分に酔っちゃいます。
昨日はゴンドラ1本クワッド4本で終わりっ。
JSBA1級取得のためにジャンプをもっと練習したかったです。
でも、仕事をしなくてはっ。
ウエアが欲しいです。
ちなみに今日のグランデコの天気は小雪、五色沼は晴れです。
積雪は積雪量は山頂180cm山麓110cmです。
(実際にはもっとありそうな雰囲気です)
予報では風が少しあるみたいです。
猫魔スキー場の天気は曇り、積雪210cm粉雪です。
昨日は完全圧雪のラフォーレインに降った新雪も滑りたかった。
引き続き週末アルバイトさん・居候さんを募集中です。
今日のデコ。さんじやクレープ
猫まんま丼(シーパス)
←猫魔スキー場B級グルメ「猫まんま丼」
猫魔オープン当時にさかのぼると、猫まんまは本当に猫まんまでした。
猫まんまにお漬物が数種類っ。
食品見本もなく、たしか750円でした。
注文した友人は「詐欺だ!」とぼやいてた。
猫まんま丼に、いつなったのか?
カレワラはこう言うのスキです。
鰹節にシラス、かにかま見たいのが入ってます。
マヨ系と醤油系のたれをかけて食べます。
トッピング用に鰹節が置いてあるので増量!
お漬物もいっぱいもらってきちゃいます。
ボリュームがあります。
お腹いっぱい、ぐるびぃ~です。
シーパスワンインコインランチだと500円って安い。
他にも豚キムチやラーメンなどシーズンパスランチは数種類です。
ところで昨日の猫魔スキー場の天気は曇りでした。
積雪は210cmです。
圧雪バーンパラダイスぅ。
とくにダルジャンインの下部ゲレンデは新雪をしっかり圧雪。
とても滑りやすいゲレンデになってました。
ミキちゃんのレッスンにちょうど良い。
カレワラにも練習になります。
と思っていたら、フェンスが張られて封鎖!
そういえば、猫魔スキー場情報FAXにも書いてありました。
ほかのコースにも行って見ましたが、圧雪が多くて滑りやすい。
カービングの練習に、もってこいです!
ミキちゃんも、どんどん上達です。
コシが逃げなくなった。
フロントサイドターンで内倒していた体も起きてきました。
「えっ、こんなところでターンしちゃうの!」
って、言うほど思い切りも良くなりました。
ところでカレワラ。
フロントサイドターンで内倒してしまうのを直しながら…。
ナツキちゃんに続いて、ジャンプ!
あ~、怖いっ。
キッカーに入れない~。
ペンションを背負っているので、怪我をしたくなぁい。
でも、思い出しました。
以前、猫魔スキー場に特大のウェーブがあって、そこを板フラット、猛スピードに挑戦!
しかもわけ解らず、ウェーブのトップでジャンプっ!
転げ回っていました。
当時に比べれば、格段にレベルアップしているはず!
ノーマルのキッカーを巣脱けで飛べないはずが無い!
そう思うと飛べるんですね。
不思議です。
2個連続ジャンプ!
帰りに年末年始&連休の疲れを癒しに猫魔ホテルの温泉へみんなで行ってきました。
みんなで感激!
アルツ&ネコマのモバイル宝会員(無料)だと、1200円が600円です。
バスタオルにフェイスタオルも貸してくれます。
しかも平日はすいてるぅ~。
ほんと、お勧めです。
ネコマからの~パート2
今日ゎ昨日オーナーにピカピカ
なっちゃんとオーナーと3人で(>ω<)
平日ということもあり、空いてた(o^∀^o)
なっちゃんの技をパークで初見
一番最初にパークのコースに入った時ゎ滑り降りるのに必死でなっちゃんの技を見逃した
アホゃ…
でも女のコでぁんなに技をやるコゎ周りにいなかったから感激してしまった(●д●)
すげぇ
お昼ゎねこま食堂
アンケート答えたらリフト券が当たる言うから一生懸命カキカキした
当たるといいな(o`∀´o)??
雪質も良くてペンションからも10分そこらで行けちゃうし最高(>∀<)
帰りにみんなで猫魔ホテルの温泉
ボードの後のお風呂ゎ最高ぢゃ
手作りピザ
猫魔ホテルの日帰り温泉
こんにちわ
なつきデス
今日はオーナーとミキさんと猫魔行ってきました
三連休あけだからなのか、異様に空いてたー
かなり快適に滑走
積雪は210センチになったようです
しっかり圧雪されててカービング気持ちよかったー
雪質もさらさら
お昼は猫魔食堂でソースカツ丼を食べ、帰りは猫魔ホテルの温泉
猫魔ホテルの温泉は初だったのですが、めっちゃいい
キレイだし、内湯も露天も桧原湖を一望できます
お風呂好きの私も大満足でした
モバイル宝会員だと1200円のところ、半額600円で入れます
タオルも無料で貸してくれるので、かなりオススメですよー
ホテルの温泉なので、化粧水やめん棒、ヘアブラシなどなどアメニティも充実。
600円でこのクオリティはすごい!!!
ちなみにモバイル宝会員は無料で登録できますよ★
デコ降ってます
今日もなつきが、ブログします
朝起きたらまたしても結構な積雪が
車出せないよー
てなわけで今日は午後からオーナーの車でデコ行ってきました
さらさらパウダーが今日も降り続いてました
三連休の最終日はかなり空いてた
中日の昨日はめちゃめちゃ混んでてゴンドラ40分待ちだったのに
ギリギリまでリフト乗って、さんじやのクレープ食べて帰ってきましたー
さんじやのクレープはとってもおいしいので今日も並んでました
今度写真アップしまぁす
猫魔からの~グルメ。
Today’s 猫魔
連休のさなか
なんと大駐車場(たぶん、旧第3駐車場)まで使っていました。
入ってますねぇ。。
やっぱ、基本は猫魔っです。
北斜面で雪質も良く、30度前後の急斜が立ち並ぶ
駐車場で車を降り、ゲレンデを眺めると気合が入ります。
カレワラのスキーは猫魔じこみ。
どんな斜面も怖くない!
初心者の頃に蔵王の横倉をボーゲンで気持ちよく降りちゃいました。
友人の話によると、横倉を眺めている人たちが「ボーゲンだよ~」って、感心していたそうです。
今は閉鎖されているダルジャンアウトの上部ゲレンデに比べれば、横倉は気持ちの良いゲレンデでした。
本日は猫魔らしくない、ゴワゴワした雪質っ。
「雪が硬くて滑りづらいね
ミキちゃん「えつ、良い雪じゃないですか~
でも。霧が立ち込め始め気温が下がると、雪がサラサラしてきました。
来た来たぁ~。
きもちいいぃ~。
ところでスケーティングをしようと思って、ずっこけました。
右足で助走をつけようと思って、踏み込んだら..
ずぶっと足が埋まりました
スキー場もカレワラの玄関先と同じく、雪がしまる前にどんどんと積雪している様子です。
転んでも痛くない
新たなるチャレンジっ。
今年がチャンスかな?
ナツキちゃんの後に続いて、飛ぶか
なぁ~んて、カレワラは何をおいてもペンション優先です。
怪我をしていられません。
パンを作んなきゃいけないし、ステ-キも焼かなきゃいけない!
でも、無茶をしてみたいなぁ。。