猫魔に行ってきました。
今日は暖かかい…というか、暑いくらい。
フリースいらなかったかな。
ストレッチして、ブーツをはいた頃には体はポカポカ。
リフトに乗ってても心地よかったです。雪はだいぶ柔らかくなってたけど、嫌いじゃないです、こういう雪も。
昨日DVDを見て、頭にイメージをたたき込んできたショートターンをひたすら練習…
なかなかうまくいかないなぁ。
ショートターンには必要不可欠なリズム感が、私にはない…なんとか克服しないと!!
次第に霧がすごくなって、スキー場は真っ白…
でも、みんなそんなことはお構いなし!
だって楽しいもん!!
春はそこまで来てるかもしれないけど、まだまだスキーやボードを楽しみましょう。
by やっち
Today’s 猫魔スキー場
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
*画像をクリックしてみてください。*
またまた、裏磐梯は晴天!
猫魔スキー場から見る景色は、春のように澄み渡って生き生きとしていました。
この景色を見るだけで来る価値があります。
画像は猫魔スキー場のラフューテ山頂からの景色です。
右から磐梯山、リフトの後ろに(たぶん)安達太良、箕輪山だけがひょっこり頭を出しています。
(画像をクリックして、大きくしてご覧ください。)
さらに吾妻連峰、裏磐梯の山々、一番に左側の遠景には飯豊連峰の絹をまとったような白い稜線が見えています。
さすがにこれほどの景色は猫魔スキー場でもめったに出会えません。
滑ることを忘れて、しばらく見とれていました。
ちなみに眼下の猫魔スキー場ラフューテ・イン。
いつもは滑り出しにコブがあるのですが、圧雪されているのか気持ち良く滑れました。
←画像は猫魔スキー場ダルジャン・センターです。
ダルジャンセンター上部はカレワラには辛いのですが、今日はミドルターンぐらいにしてけっこう楽しめました。
雪が良いのか、上達したのか?
ん~っ、なんとも言えません。
今年はパウダーが降らない割りに、雪質は悪くないです。
↓せっかく作ったプランなので、ぜひご利用ください。↓
平日5時からチェックインでお得なプラン 1泊2食リフト券つき9500円~
Today’s 猫魔スキー場
Today’s 猫魔スキー場
Today’s 猫魔 「第一駐車場満車」
結局、すべりに来ちゃいました。
お客様がいないのでお休みということでっ。
雪質はパウダーではありません。
気温がちょっと高めでした。
けれども、踏めばしっかりと支えてくれるような気持ちの良いコンディションです。
今日はアルバイトさんのボード初心者講習です。
カレワラよりも先にJSBA2級を取得したみゅまさんやもとちゃんも、カレワラが靴紐の締め方から教えたんです。
先に2級を取得して、生意気を言う言う!
今日のバイトさんは3時間づつ2日、今日が3日目です。
オーナーのレッスンは始めて。
カレワラ「今度はひざを落としてみようか。」
バイトさん「はい」
カレワラ「肩越しに後ろを振り返ってみようか。」
バイトさん「はい」
教えたとおりに体を動かしていきます。
でも、やっぱり後傾になってします。
カレワラ「スキーのときに、板の前のほうを軸にまわしていくでしょ。ボードだとここ。」
バイトさん「はい」
ちょっと、カレワラうまいことを言ったかもしれません。
バイトさん「前に乗ればいいんだぁ。」
それなりに滑ってます。
その前に乗れないから、困ってるんじゃん。
なんて言ってる間に、ショートターンを始めました。
この人、何もの?
センスってあるんですね。
すこし分けてもらいたいカレワラ。
Today’s 猫魔 「猫バスを作ってました」
猫バスを作っていました。
猫魔スキー場は、ずいぶんと昔から雪像を作るのが大好きな様子です。
過去のブログを見ていただくと、たくさんの雪像を作っていることがわかります。
去年も猫バスを作っていました。
中にトンネルが掘ってあり、大人が十分に入れるほど大きかったです。
今年は少々小ぶり。
誰が作っているのか(猫バス)と思えば、去年はパトロールさんでした。
ほんと、多芸ですね。
パトロールだけでも、すごいのにっ。
今年はスキーセンターと駐車場の間にもたくさんの雪像を作っています。
なんと言ったか、子供たちが遊べるエリアです。
カレワラも雪像を作りたいけど、芸術に向いてない!
そりゲレンデくらいかな。
今年はそりゲレンデが完成していません。
早くつくらなえれば…。
Today’s 猫魔 「雪模様」
Today’s 猫魔 「霧氷が美しい」
1月24日の猫魔です。霧氷が美しぃ~。
雪質はパウダーです。
でも、風の強い北斜面の猫魔特有のガリガリしたところがありました。
ときどき、足をすくわれます。
全体として、雪質は良好でした。
猫魔は練習バーンとして、特訓バーンとして、最適です。
とくにダルジャンセンターの中部から下です。
(雄国第二ロマンスB線)
繰り返しショートターンやロングを練習するの便利です。
そこそこの斜度をもった平らな斜面です。
以前、猫魔にJABAが入っていた頃、猫魔B線で気合が入っていました。
ここのバーンで、毎回レッスンを受けました。
だから、カレワラはダルジャンセンター気合が入ります。
現在はJSBAではなくアルツスノーアカデミーの予約制で、常駐のスクールはない様子です。
(詳細は猫魔スキー場さんに直接にお問い合わせください。
グランデコさんにはSAJも、JSBAも入っていますので、検定などはグランデコスキー場さんにお問い合わせください。
Today’s 猫魔
裏磐梯猫魔スキー場に行ってきました。
18日の夕方から少し雪が降りましたので、今日は早起きっ。
リフト運行開始(AM8:00)までにゲレンデに着くぞぉ。。みたいな勢いです。
ゲレンデに着いてみると、運行しているリフトは雄国第2ロマンスだけでした。
リフトのおじさんに聞いてみると、そのほかのリフトは9時からの運行開始と言う事でした。
失敗! あまり早く来るもんじゃない。
早朝は寒いしっ。
ゲレンデの様子は、きれいに圧雪されています。
とても気持ちが良いっ。
つい調子にのっちゃいます。
転げたとしても、今日の雪質だとダメージをそれほどダメージを受けずに済みます。
雄国第2ロマンスから猫魔第1ロマンスリフトに向かう急斜面は深雪でした。
チャレンジ!と思った瞬間っ。
転げる転げるぅ~。
上下が分らなくなり、あ~止まらない
ーっ。
10mほど転げ落ちて、雪だるまっ。
たのしぃ~。
ダルジャンセンターがとても良いコンディションでした。
ロングターン、ショートショートショートっ。
カレワラも足慣らしモードから、やっと検定モードに入ってきたかな?
Today’s 猫魔 「深雪パラダァイス」
12日から降りだした大雪、13日で降り止むかと思いきや14日も降り続けました。
ならば15日のゲレンデに期待がいっぱい。
その日、深夜から友人がスキークラブを連れて26名様の貸切です。
だいたい準備は終わっているのですが、気ぜわしい~。
でも、ゲレンデの様子をお客様に説明しないといけないしなぁ。。
と言うわけで滑ってきちゃいました。
パウダーの圧雪バーンは軽快に飛ばせました。
とはいっても、カレワラにそれほど技量がありません。
調子に乗ると…。
ドテドテっ、縦に2回転半!
でも、ダメージ無いです。
そして向かったの、カレワラの大好きな猫魔ラフォーレセンター(丸山)。
滑り初めは緩斜面です。そこからどんどんと斜度が増していきます。
つまり、’丸山’状態です。
初めの緩斜面、2~3本のシュプールと交差しながら、カレワラもシュプールを描いていきます。
まだ、何人も滑っていないんですね。
右へ左へ交差するシュプールラインが、すでに感動的っ。
その後、急斜面に入り始めると深雪です。
しっかりと圧雪されたバーンに、積もった新雪っ。
カレワラの技量でも、埋まらず滑っていけます。
サーフィンってこんな感じだろうか??
でも、雪は波よりももっと柔らかいっ。
雲の上を滑り降りてくるような感じでした。
カレワラ、大笑いしてたました。
ひょっとしたら、リフトまで聞こえていたかも(恥ずかしい)。
でも、数人がラフォーレインにはまってました。
同じ思いだったかもね。
早く帰って仕込みをしなくてはっ。
珍しくカレワラ和食です。
貸切で’鍋’の要望がありましたのでっ!